写真バカなNaoパパが気のみ気のままに綴るブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年も蛍の季節がやってきましたね~
今年は暖冬の影響からか、各地で例年以上に多くのホタルが見られるようです。
私は夜に入った仕事の帰りの時間を利用して連日ホタルの姿を見に行きました(笑)
舞う姿、羽を休める姿、不思議な模様を描く飛翔姿、星屑とのコラボレーションと様々な表現を試みた年となりました。
NikonD500、AF-S DX 17-55mm F2.8G ED、Tamron SP AF180mm F3.5Di Macro1:1
NikonD810、Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2、Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2
4月は桜の季節であると同時に別れ、出会いの季節でもありますね。
今年の春は我が家にもそんな流れがありました。
娘の保育園卒園、そして小学校入学。
今日からランドセルを背負って元気に登校しております。
子供成長って本当に早いと感じる今日この頃です。。。
一、二枚目:NikonD7200、AF-S DX NIKKOR16-80mm F2.8-4G
三枚目:NikonD810、Tamron SP AF70-200mm F2.8Di macro
四、五枚目:NikonD810、AF-S NIKKOR14-24mm F2.8G ED
六枚目:NikonD7200、AF-S DX NIKKOR16-80mm F2.8-4G
先週日曜日、近江八幡の日牟禮八幡宮で執り行われた左義長まつりを見に行きました。
恥ずかしながら、地元に住んでいながら今回が初めて見るお祭りでした(笑)
3月12日(土)と3月13日(日)の二日間にかけて行われました。
私は二日目、各町内の方々が2~3か月かけて作り上げた山車に火をつける火祭りを見に行きました。若者たちが集結し、燃え盛る山車の周りを「チョウヤレ、マッセ!」の掛け声(左義長さしあげ、左義長めしませ、の意味があるのだそうです)とともに練り歩く姿を中心に撮ってきました。
地元にこんな素晴らしいお祭りがあったんだ!と改めて感じた次第です。その壮観な光景に思わず眼がしらが熱くなるものを感じましたよ。
1~3枚目:火祭りの光景。NikonD810、Tamron SP AF70-200mm F2.8Di Macro
4枚目:昼間、娘と日牟禮八幡宮へ参じた帰りに路地で撮った光景。NikonD7200、AF-S DX Zoom Nikkor 17-55mm F2.8G
明日発売のデジタルカメラマガジン3月号、「冬の絶景写真フォトコンテスト」で私の一枚が優秀賞に選ばれました。
タイトルは「鳶成木のコハクチョウ」。
湖北の湖上木に無数の鳶が羽休めしている上空をコハクチョウが通過する瞬間です。朝もやが立ち込め、とても幻想的でした。
そのシーンをフォトレタッチソフトを使って日本画的に仕上げました。
NikonD7200、Tamron SP AF70-200mm F2.8Di Macro
審査員は写真家、萩原俊哉氏です。
講評
「無数のトビたちが休む、印象的な木々の上を飛行するコハクチョウの姿だけでも十分にインパクトのある作品なのですが、沸き立つ朝もやによりいっそう幻想的になっています。なんと言っても早朝この湖畔に立ち、ベストタイミングでシャッターを切った作者の視点と観察力が際立つ作品です。日本画を意識したというPhotoshop Lightroom 5による調整も美しく仕上がっており、撮影とレタッチ技術どちらの技量も高いことで完成した、冬の絶景です。」
琵琶湖湖北に飛来しているコハクチョウ。
今年は何度も撮りに行きました。
全く飛ばない日もあれば、一時間に数回飛ぶ日もありました。
でも飛んだ時の優雅な姿は何度見ても素晴らしいですね。その姿を見るために何時間も滞在することもありました。
一枚目:湖上木とコハクチョウ。NikonD7200、Tamron SP AF70-200mm F2.8Di Macro
二枚目:珍客、サカツラガンの姿も見られました。NikonD810、Tamron SP AF150-600mm F5-6.3 VC
三枚目:ビオトープ水上を飛び立つコハクチョウ。NikonD810、Tamron SP AF150-600mm F5-6.3 VC
11月18日より開催させていただいた「個性派3人による写真展」が昨日、無事に会期を終えることができました。
当初予想していた来場者数を大きく上回る、350名近くの来場者がありました。
開催初日にはいつもコメントくださっているヒロさんが雨の日にもかかわらず遠くよりお越しくださいました、ヒロさん、このたびは本当に有難う御座いました!!
今回がはじめての開催ということもあり、なにかと不安を抱えていましたが、無事成功に終えることができ、次回への意欲が湧いてまいりました!次回もぜひ、宜しくお願いいたします。
余談ですが、デジタルカメラマガジン12月号フォトコンテスト、2014年の紅葉フォトコンテストで私の拙い作品「このみゃの神」が優秀賞に選ばれました。
また、まだ発表前ですが、第12回タムロンマクロレンズフォトコンテストで「金賞」確定の連絡が事務局よりありました。3年連続の入賞となります。。。
皆様、お久しぶりです!
お元気に過ごされていましたでしょうか?私のほうは相変わらず仕事の傍ら、子育てやフォトライフを満喫しております(笑)
さて、今回、親しい写真仲間3人による写真展を開催することとなりました。
3人それぞれ個性派揃い、固定観念にとらわれない自由な発想で表現した作品を集めました。
「なんや、これは?」みたいなご意見も出るかと思いますが、見ごたえがあるものと思っています。
お近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいね!
《写真展詳細》
日時:2015年11月18日(水)~22日(日)
初日18日(水):13:00~17:00
19日(木)~21日(土):9:30~17:00
最終日22日(日):9:30~16:00
会場:滋賀県大津市生涯学習センター 1階 ギャラリー
滋賀県大津市本丸町6番50号 電話:077-527-0025
※出展者:ゆか坊さん、Hiro 3さん、Naoパパ
※ゲスト:魚々屋さん、甚四郎さん、まっちゃんMさん、Nao
※出展者、ゲストの名前は私と娘以外は、とある写真サイトのハンドルネームを記載しています。
皆様、ご無沙汰しております!久しぶりの更新となりますね、1月以来5ヶ月ぶりかな。。。ご心配おかけして申し訳ございませんでした!
さて、今年も気づけば(笑)蛍の季節がやってきましたね~
2年前に初めてホタルの撮影を体験して以来、蛍撮影の面白さにすっかりハマってしまいました。
見れるかどうか確証のない中で現地へ赴き真っ暗闇の中を手探りで光を探す緊張感、これはまさしくネイチャーフォトの醍醐味ですね。
というわけで、今年はいつもの米原市長岡を流れる天野川の蛍と、仕事帰りに偶然発見した日野長の山奥の水路でのホタルを撮りました。
ここにアップしたフォトはそのごく一部ですが、幻想的な魂の輝きをお楽しみくださいね。
あと、二人の子供たちも元気に育ってくれていますよ。
これからも気が向いたら更新していきますね(笑)
1枚目:滋賀県米原市長岡、天野川。NikonD7200、AF-S Zoom Nikkor ED17-55mm F2.8G
2枚目:滋賀県米原市長岡、天野川。NikonD810、Tamron SP AF90mm F2.8Di Macro VC USD
3枚目、4枚目:滋賀県蒲生郡日野町。NikonD810、AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED
ママが何を思い立ったのか、突然「小さくて軽い一眼レフが欲しい!」と言い出しました。子供の成長記録を自分の手で綺麗に残したいからだと。
候補に挙がった機材がNikonD3300。エントリー機ながら2400万画素、ローパスフィルターレスといった上位機顔負けのスペック。
価格ドットコムで価格の変動を日々チェックするママ、よほど欲しいみたいでした(笑)
そして彼女がポチった機材が「D3300 18-55 VRII レンズキット」。
まだ機材が到着する前から、夜遅くまで自作のストラップやカメラケースをミシンを使って作っていました。
機材が到着するとママを押しのけてNaoが使いたい!と言ったので試写を兼ねて自宅近くを散策してきました。
レンズを装着したもとても軽く彼女の小さなお手手にもぴったりとフィットし、使いやすい~!と大喜び。何枚も撮っていましたよ(笑)
私としても家族と写真の魅力を共感出来あえて嬉しい限りです。。。
あと、私事ですが、仕事で使っている車が走行距離22万キロを超えたあたりからエンジン不調となり、この度同じ型の車、「スバルサンバーバン トランスポーター」を中古で購入しました。平成20年式で走行距離15000キロの上物を見つけはるばる岐阜県へ遠征し購入してきました。トヨタの介入によりスバルが軽自動車製造から撤退する直前の最後のスバル製サンバーです。4気筒エンジン、4輪独立懸架(軽バンでは唯一)、足元が広い運転席が気に入っていたので中古でも構わないから、と必死で探しました。
名義変更等も自分でこなし、ナンバープレートは長男の誕生日にしました(笑)
この型の車はこれで三台目。これまでは二輪駆動でしたが今回は四駆を選びました。
雪深いスキー場への仕事もこれでそつなくこなせるようになるでしょう。
また雪景色の撮影にも心強い味方となってくれるでしょう。。。(笑)
カレンダー
11 | 2019/12 | 01 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
Naoパパ
性別:
男性
職業:
自営業
趣味:
写真、オートバイ、格闘技
自己紹介:
自営業の傍ら、気のみ気の向くまま趣味である写真を愉しんでいます。びわ湖周辺をウロチョロしています。チョロぽんのHNで価格ドットCOMにも顔をだしてます(笑)
リンク
カテゴリー
最新CM
[09/28 シャネルコピー]
[09/22 ドルチェ&ガッバーナコピー]
[09/18 ブランド コピー]
[09/18 シャネル偽物]
[08/15 オメガコピー]
最新記事
(04/01)
(03/19)
(02/19)
(01/07)
(12/07)
(11/21)
(10/19)
(10/16)
(09/18)
(07/15)
(06/14)
(05/10)
(04/16)
(04/11)
(03/15)
最新TB
フリーエリア
ブログ内検索
最古記事
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/16)
(10/16)
(10/16)
(10/17)
(10/17)
(10/17)
(10/17)
(10/18)
(10/18)
(10/18)
(10/18)
(10/19)
P R
アクセス解析